2025年04月11日

令和7年度幹線送水管充水

4月10日(木)は令和7年度幹線送水管の充水を行いました。

例年同様管の中の泥や貝を途中の泥吐けで出しながら実施し

特に大きな問題もなく、午前11時30分に満水となりました。

昨年問題となりました、貝詰まり対策として、泥吐けの開放を例年より長く行いました。

また、4月12日(土)は管網通水試験となりますので皆様、ご協力をお願い申し上げます。










  


Posted by びわこ揚水土地改良区 at 11:09Comments(0)出来事

2025年04月07日

四月桜の便り

 あちらこちらから桜の便りが聞こえるようになった。忙しくて花見にもいけない。が、心のなかで桜を想像するだけで陶然とした気分になってくる。
 若い作者のこの歌もそう。目を開いても桜の姿は見えない。が、花の噂を聞くや否や、心のなかは桜の冷え冷えとした気配でいっぱいになる。息が詰まって苦しくなるほどだ。
 そんあ気分が続く四月初旬。(大辻隆弘) ※ 日本農業新聞第一面より


びわこ揚水土地改良区事務所前門扉付近から

前庭から奥島山を望む方向のきれいな桜

事務所前駐車場から記念碑前を望む

チェンマイ大学から学生さんが視察に来られた時の記念植樹の桜  


Posted by びわこ揚水土地改良区 at 10:50Comments(0)出来事

2025年04月01日

歓送迎会が開催されました

びわこ揚水土地改良区(滋賀県近江八幡市北津田町)の事務職員、歓送迎会がありました。44年間お勤め頂いた前事務局長の太田孝さんが退職され、市内の有名焼き肉レストラン「寛閑観」(カンカンカン)で送別の宴が催されました。長きにわたり農業者のためご尽力頂いた功績は誠に大であります。改めて、「ご苦労様でした」と感謝申し上げます。
また、昨年度より新しく安田智美さんをお迎えして事務局体制がスタートしております。




  


Posted by びわこ揚水土地改良区 at 09:27Comments(0)出来事

2025年03月17日

第24回総代会の様子

びわこ揚水土地改良区
第24回総代会が開かれました!
3月15日(土曜日)午前9時30分より、改良区大会議室において40名の総代の皆様の参加により開始されました。
森下理事長の開会の挨拶の後、来賓として小西理近江八幡市長よりご挨拶を頂戴いたしました。
その後、西生来町の川村さんを議長に選出して、議事録署名人指名のあと、議案1号から第8号までの審議が進められました。
全体質疑の中で、一筆バルブの貝詰まりの問題提起と対策についての質問が西老蘇地区の井上氏から発言がありました。
大西副理事長が閉会の挨拶を行い、午前10時40分に審議終了閉会となりました。


総代会の成立開会宣言

来賓として小西理近江八幡市長の挨拶

総代会議長の川村郁造さん(西生来町)

議案説明の様子(川端事務局長)


会場風景と審議可決挙手の様子

  


Posted by びわこ揚水土地改良区 at 10:46Comments(0)出来事

2025年03月17日

農道

おはよう!今日の名歌と名句 
※日本農業新聞2025.03.17第一面より引用掲載させていただきました。
ぬくやかに背筋を日光(ひかげ)ほぐしゆく一本の道野に通りをり   浜田到『架橋』

 春の日ざしが背中に降りそそぐ。暖かさを通り越して、もう暑いくらいだ。道を歩いてゆくとじっとりと背が汗ばんでくる。
 この歌の作者浜田到は1918年生まれ。形而上学的な思考を現代短歌に導入し、硬質な詩的世界をつくりあげた歌人であった。と同時に、鹿児島の地域医療に携わる医師でもあった。
 往診のさなか、重い診療鞄を手に掲げて、野の道を歩く作者。(大辻隆弘)
  


Posted by びわこ揚水土地改良区 at 10:01Comments(0)出来事